マイホームを購入するって基本的には喜ばしい出来事として捉えられます。
でも実際には必ずしもそうとも言えないケースがあります。
最近、続けてこれから離婚をするけれど、マイホームを購入したいという相談がありました。
最近続けてきた相談はこんな感じです。
「離婚することが決まって家を出ていきます。
どうせ部屋を借りるなら小さくても良いからマイホームを買いたいと思っています。
住宅ローンを借りるうえで問題ありますか?」
という話でした。
どちらも男性からのご相談でした。
離婚するならマイホームを買ってはいけないということはありませんが、住宅ローンを借りる際には注意が必要です。
そもそも住宅ローンの審査には収入の安定性が重要ですし、収支バランスも重要です。
もしお互いに離婚することは決まっているけど、具体的な手続きはこれからという場合には住宅ローンの審査でちょっと問題になるかもしれないことがあります。

もしお子さんがいて、離婚する場合、養育費の支払いが発生するのかどうなのか?
慰謝料が発生するのかどうなのか?
という点を明確にする必要があります。
なぜなら毎月養育費を支払うならそれは返済比率に含めて計算する必要が出てきます。
返済比率に含めないとしても支払い能力を推し量るときに加味しなければなりません。
つまりまだ具体的な養育費の金額などが決まっていない段階では審査が出来ないケースもあります。
同じように慰謝料も同様です。
慰謝料は原則は一括で支払うケースが多いようですが、もし分割して支払っていくのなら毎月の収支に加味する必要があります。
諸々が定まらないうちにマイホームを購入したとして、その後に慰謝料の未払いなどで相手方から裁判を起こされ、マイホームを差し押さえられることもありえます。
そういったリスクが考えられるうちは金融機関もなかなか融資しづらいという事情もあります。
それでも購入を進めたいなら個々の事情を考慮しながら方法を検討する必要があります。
購入後の離婚がらみのトラブルは自己責任で解決してくださいというスタンスの金融機関もありますので、全く可能性がないわけではありません。
それでも理想的には、離婚手続きを完了して、戸籍上もひとりになってから計画を進めた方が良いかもしれません。
それでもどうにかしたいという方はどうぞご相談してくださいね。
住宅ローンを相談したい FPオフィスケルン
住宅ローンの借り方や返済方法についてのお悩みを解消します 今、マイホーム購入を検討中のあなたにはこんなお悩みはありませんか? 住宅ローン審査が複数通ったけれどどこが良いか迷っているこれから審査を出すけれどどこに出したら良いか分からないそもそ...