結婚して、子供も生まれて、そろそろマイホームも現実的に考えようとしているなら是非、知っておいて欲しいポイントがあります。
7つのポイントにまとめて、数回に分けて触れていきたいと思います。
今回はその第一回です。7つのポイントとは
最初に7つのポイントをまとめておきます。
見れば当たり前に感じるかもしれませんが、意外と出来ていません。
ひとつひとつ触れてみたいと思います。
1.家計の現実を知る
皆さんはどのくらい家計を把握しているでしょうか?
日頃、相談に対応しているといくつかのパターンに分かれます。
現状を把握することはつらいかもしれませんが、絶対にやった方がよいことです。
現状を把握するメリット
「今の家賃と同じくらいの返済額なら基本的には大丈夫」と考えてるケースは多いものです。
もちろん今まで支払ってきている家賃と同額なら家計も成り立つという発想も間違えではありません。
でも、それでも今、立ち止まって現状を見てみましょう。
見直してみたら・・・
・何にどの程度の支出をしているのかを把握することで無駄使いを発見
→ もしかしたら予算アップにつなげることもできるかも
・何となく支払っていたけど、実はあまり必要性がないかも?を発見
→ 家計の断捨離を実現
・あまり見ていないケーブルテレビ
→ スマホで代用可能?
・会費分を回収できていないスポーツクラブ
→ 市の施設を利用?
辞めるばかりではありません。必要性を再認識するものもあるかも
・自分たちが譲れない支出などを再認識
→ 自分たちが価値を感じて支出しているものをしっかり認識することで家計にメリハリを持つ
・定期的に通う整体やマッサージなど
→ 体調を整え、気持ちを落ち着かせる良い時間になっている
・駅前の1000円カットではなく、美容院でカット
→ 店員との会話から仕事のヒントを得たり、気持ちがリフレッシュする
いずれも自分たちの価値観を再認識するということです。
2.住宅ローンを安易に選ばない
住宅ローンの種類は5000種類とも言われます。
各金融機関もそういった意味では熾烈な競争を強いられています。
そこでお客様の目に触れるようなアピールポイントを作っています。
その一つが低い金利だったりします。
もちろん借りる側からすれば、金利が低いに越したことはありません。
でも自分のケースでも本当にメリットがあるのかは、商品概要などを読んでから判断されることをお勧めします。
例えば、ネット銀行。
総じて安い金利で目を引きます。
でも、意外と手数料が高かったりします。その代わり保証料は不要だったりもしますが・・
土地から購入して注文建築をするには、土地の残代金を支払うタイミングでは融資が実行できないネット銀行が多いです。
そういった諸費用も含めて考えた時にメリットがあるのかどうなのか冷静な判断が必要です。
住宅ローンの比較ポイント
細かい解説は今回は省きますが、比較ポイントを挙げてみます。
こういった点を比較して、必ずしも金利が低いだけが良いわけではありません。
多少金利が高くても自分たちには、経済的メリット以外にメリットがあると思えば、それがあなたにとってのベストな住宅ローンかもしれません。
ご相談予約・お問い合わせはこちら
ご予約・お問い合わせは下記のフォームにて受け付けております。
◆ 船橋事務所|千葉県船橋市上山町1-236-1